最近のbeatmania事情-7ヶ月目-

どうもヒロです。前回記事を書いてからもう1記事書こうとして中途半端な状態のまま月日だけが過ぎていました。恐らく永遠に下書きコースなのかもしれないなぁ、と思う今日この頃、皆様如何お過ごしでしょうか?
コロナ感染者に日別のグラフなどを見るともうそろそろ第3波が来そうな感じがしています。実際ハロウィンの日に大阪の道頓堀で多くの人が集まり過密状態になったという情報も流れてましたね。まだまだコロナ対策しっかりしないとと日々思わせられます。
さて、今回は不定期で書いてるbeatmanai事情 + 最近思っている事書いて行こうと思います。
最近のbeatmanai事情
2020年4月9日からbeatmaniaを始めて7ヶ月が経過しました。今日時点(2020/11/15)での状況は下記な感じです。(infinitas進捗です、☆1-5、11-12未解禁楽曲があるので未解禁分はカウント無し)
☆1-5全エクハ
☆6全ハード以上(エクハ埋めをゆっくり進めてる)
☆7 advance以外全てハード済み
☆8全ノマゲ以上
☆9全イージー以上
☆10未クリア残り65曲ぐらい/ハード済み15-20曲ぐらい
☆11地力Fのアシストイージー埋め中
https://twitter.com/hirodeath/status/1327777081346834432?s=20
https://twitter.com/hirodeath/status/1327756978458750976?s=20
総評
徐々に地力が上がって来ていると思う。ただthe safari正規鏡が致命的に押せないので段位受けてもthe safari序盤でゲージ100%になってもテレテレ地帯で削られて後半縦連テレテレで尽き果てるケースが多発している。
昨日一度だけAC8段受けて3曲目V2の中盤でゲージ落ちして思ったのは7段に拘らず地力上げて8段挑戦でも良いのかなと思った。
https://twitter.com/hirodeath/status/1327394439640190976?s=20
もちろんRedが割とキツいのでV2に余裕を持たすためにも皿複合を鍛えないといけないし、V2の同時トリル(特に46と57が絡むトリル)ももっと練習しないといけないと思っている。ちなみに1048式で右手に鍵盤集中する同時トリルってどう押すのが良いのだろうか、、、僕はフォーム崩してトリルしてるけどこれで良い?みたいなのも練習して固めて行きたい。
s!ckはinfinitasで出来るので何度かやってみたけど後半の皿絡みが1番キツく感じたけどthe safariのような激しい癖は感じなかったので地力上げて殴るしか無いのかな、、、と思ってる。幸い☆11はノマゲ難易度表 があるので地力Fから少しずつ地力を上げて行きたい。来月はどのくらいまで地力上がっているだろうか、、、
ちなみに毎日じゃ無いけど最近AC/infinitas関わらずthe safariとAA灰の乱ノックをしている。特にAA灰の乱ノックは辛いけど☆10中位ぐらいから良く見かける同時入り乱打の良い練習になってやればやるだけ地力が上がってる気がする。でも実際連続してやると辛い。プレミアムフリーで10分と12分やるともう十分って感じる。もっと押せるようになったら気持ちも変わるかもしれないけど特にthe safariは当たり配置以外はかなり厳しいのが多い。まさに修行という感じがする。
批判だけでは何も変わらない話
ツイッターを見ていると良く見かけるけど批判をしている人は多いけれど、批判 + 提案をしている人は少ないなと思った。
かくいう自分ももしかしたら一方的な批判のような愚痴をつぶやいているかもしれないので自戒も込めてだけど、ただの批判は基本的には何も変える事が出来ないと思う。批判も出し、不満を言うのも同じくただ不満を言うのは結局は自分の気持ちが楽になるかどうかでしかない。
例えば安倍政権は良くなかったとか、電通の社員の一部を個人事業主化して業務委託させるのは会社の人コスト削減の為だとか最近のなろう系でなったフリーランサーは使えないとか、エンジニアと繋がりたいみたいなハッシュタグを投稿しているようなエンジニアは〜とか、バイデンを指示するなんておかしい、トランプの方が良いだろとか様々あると思う。
別にどんな批判をしてもその人の自由だし、不満があって不満を吐露しているのが他の人から見たら一方的な批判としか見えない場面もあるだろう。
でももし何かを批判する場合、批判と一緒に提案も加えると相手方に取り入れてもらえる可能性は高くなると思う。
批判される側として考えてみて欲しい。僕は今beatmaniaにどハマりしているのでbeatmaniaに関する1例を出すけど、infinitasというPCゲームはとにかく楽曲解禁をする為のBITポイントが稼ぎにくい。だからポイント設定見直した方が良いという意見は多見すると思うが、例えばBITブースト3倍、5倍などのキャンペーンを連発すると収益的にあまり良くならないのであれば最近追加された毎月8日にログインポイントが5000ポイントになる + チケット配布だけじゃなく、18日、28日にはログインポイントが3000ポイントになるよとかを加えても会社の収益的な阻害にもならないし、ユーザーは特になるし良いのではないかと思う。
またリピートミッションの制度を見直して項目を追加したり(hardでn回クリアしたらポイントゲットなど)したり、開発の負担少なくより良い環境を作るのはそんなに難しくないはずです。
上記は単に僕が抱いている不満に対するこうなって欲しいという考えであり、KONAMIのお問い合わせに問い合わせないと意味ないと思うので近いうちに問い合わせます。
Twitterという手軽な環境でこの思考を鍛える癖を付けておくと会社で何か問題が起こったり、会社の何かに不満があっても相手の期待値と自分の希望値の中間を取りやすくなり、自分の希望に近い状態を作り出せる可能性が高くなると思います。
社会人になったらこのくらいの事は当たり前なのかもしれませんが、いつ何が起こるかわからないので、敢えてこういう自分の中の批判や不満を変える為には批判や不満だけでなく、提案もセットである重要性をわかっていると今後の人生で役立つ場面がきっとあると思います。少なくとも僕は何度もありました。
最後に
つらつら書いてしまったけど、とりあえず上手く行くことと上手く行かない事は相変わらずあり、その折り合いを付けつつ日々成長していると勝手に思っています。もう今年も残すところ1ヶ月半ぐらいしかないけど、悔いの残さない2020年にしたいと思います。それでは!
- 前の記事
最近のbeatmania事情-6ヶ月目-
2020-10-31 - 次の記事
beatmania bistroverで七段に受かったのでその経緯をまとめる
2021-01-03