beatmaniaを始めて3ヶ月が過ぎたので振り返ってみたい

どうもヒロです。お久しぶりです。もうかれこれ2ヶ月ぐらい更新していませんでした。誠に申し訳ないです汗
世間は様々な問題が勃発しており、日々良くも悪くも刺激的なニュースが舞い込んで来ますが昨今ですが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?
今回はbeatmaniaを始めて2020年7月9日でちょうど3ヶ月経ったという事で、日付的には少々過ぎてしまっていますがこの3ヶ月間でどれだけ上達したかなどメモ代わりに書いて行きたいと思います。
AC/infinitas両方で段位5段まで受かりました
この3ヶ月間で最初はレベル1-2をひたすらプレイするレベルから始め、コロナ禍で外出自粛をしていた事もあり、打ち込める時間が結構ありました。また緊急事態宣言が解除されてからもなるべく集中して成長出来るように取り組んでいました。
そのお陰もあって、現在ではAC/infinitas両方で段位5段を取得出来ました。
段位5段取得までにやった事
まず、infinitasをプレイする時間をなるべく確保し、自分がプレイ可能な適正レベルを見極め、下から順番にプレイして行きました。レベル5-6ぐらいまではinfinitasで楽曲解禁せずとも楽曲パック購入分の楽曲+最初から遊べる楽曲をプレイしているうちにガンガン成長する事が出来たのですが、レベル6上位とレベル7辺りから徐々に突き抜けるのが難しくなって来ました。
そこで、一旦以下のようなフローを取り入れる事にしました。
- レベル1からhard埋めする、また可能であればエクハ埋めする
- レベル6-7から最初はeasyでプレイしてeasy抜け埋めをする
- そしてeasy抜け→normal抜け→hard抜けまで徐々に進める
ちょっと遠回りのような気は最初はしていましたが、例えば新曲が追加されてこれは1発でhardでいけるなと思う曲は最初からhardでやったりしています。
現状ではレベル10がinfinitasで10曲、ACでassisted easy含めですが8曲クリア出来るようになり、やっとレベル10に手が届き始めたかなという所まで来ました。
BMS環境を取り入れる
BMS環境は初期の段階で取り入れていたのですが、beatorajaを使い始めた辺りからBOFUの過去作やGENOSIDE辺りの触れる譜面を息抜きにプレイしていました。今はinfinitasを集中的にやっていて成長出来ているのであまり必要かと問われるとまだそんなに必要性を感じていないですが、今後発狂BMSにも挑戦したいので今は牙を研ぎつつ、地力上げをコツコツ進めています。
DJ MAXを始める
DJ MAXというbeatmaniaに似たゲームがあり、steamでダウンロードする事が出来たので始めました。先月半ばはDJ MAXにハマり過ぎてbeatmaniaそっちのけでひたすら☆11-14をinfinias専用コントローラーを使ってプレイしていました。今はbeatmaniaに集中しようという事であまりアクティブに出来ていないですが、息抜きにまたやりたいなと思います。良い曲もたくさんありますし、DJ MAXめちゃくちゃ好きです。
固定運指を取り入れる
beatmaniaを始めて2週間ぐらいが経つか経たないかぐらいの時に階段が押し辛いという理由で1048式運指を採用し、メインで使う事にしました。最初は今までプレイ出来た曲も全然運指が追いつかなくて精神的にきつかったですが、1週間ぐらい経つと大分慣れ、今では固定運指のお陰で突き抜ける事が出来たと感謝しています。
ただ1048式+手首皿のような完全固定ではなく、例えば1357鍵、246鍵を絡めた同時が多い箇所は1048式を崩して取ったり、基本1048式では3鍵を左手人差し指で取ると思いますが、そこを右手親指で取ったりしています。あと12トリルと67トリルは場合によって崩したり、そのまま取ったりなど良く言えばフレキシブルに、悪く言えば不安定に取っています。でもこのやり方が自分には合っていると思うので崩して打鍵出来るようになって良かったと感じています。
あまり効果が無かった事
逆にあまり効果が無かった事は適正難易度 -1のレベルの譜面を乱をかけてひたすらプレイするです。正直今はまだ乱をかけてトレーニングしなくても良い気がしています。thor's hammer灰とかは乱かけた方が正規より取りやすいから乱かけるみたいに目的が明確な時は使いますが、わざわざトレーニングとして取り入れるのは今の自分にはまだ早いと感じています。
これからやる事、やりたい事
- DAOコンの導入
- 自作譜面で練習
- DPにも挑戦したい
雑に箇条書きしちゃいましたが、まず私事ですがもうすぐ自分の誕生日なので誕生日祝いとして(?)DJ DAO PHOENIX WAN を購入しました。ACを積極的にプレイするようになって感じたのですが、やっぱり専用コントローラーだとバネが無いペタペタな感じなのでDAOコンのようなACに近いコントローラーの方が良いんじゃないかと思ってDAOコンを購入しました。まだ届いて無いのでなんともですが届いたらガッツリ使ってプレイして行きたいです。
自作譜面で練習したいというのはキー音無しのBMS譜面をBMSEで作成して苦手配置を克服したいというのが意図です。一回やってみて思ったのはキー音無しでも譜面作るのに結構手間取ったので一旦は地力上げしつつ様子を見ながらやって行けたらと思います。stepmaniaみたいに簡単に作れて試せれば良いのですが、、、なんか音がずれたり、ずれなかったりして詰まっています。汗
DPにも挑戦したいというのは折角DAOコンも買ったので届いたら専コンも併用してDPをやりたいなと思います。家の環境的に簡単にスペース確保するのちょっと大変そうですが、、、一旦やってみて検討したいです。
3ヶ月過ぎた率直な感想
自分に自信がさらに付いた、というのが率直な感想です。この成長速度が早いのか、遅いのか、普通なのかはあまりわからないですが、自分の中ではベストを尽くして成長出来たと自負しています。ただ目標は皆伝取得なのでまだまだ先は遠いです。10段から皆伝まで最短でも3ヶ月かかるというのを見てからまだ10段にすら達していないし、レベル11の逆詐称すらeasy付けられないのでもっと成長しなきゃと感じています。
最後に
色々書きましたが、これからも地道に少しずつ上達して早くレベル12ぐらいを触れるようになりたいです。あと発狂BMSにも入門したいです。時間の兼ね合いもありつつ、また来月、3ヶ月後、半年後、1年後と成長して行けたらと思います!それでは!!!
- 前の記事
コロナ禍の中で一番大事な事
2020-05-18 - 次の記事
近況報告
2020-08-13